1988年12月17日生まれ
さつき幼児学園
豊見城村立伊良波小学校
那覇市立金城中学校
沖縄県立小禄高校 英語コース
大阪国際大学短期大学部
国際コミュニケーション/流通経営コース
家族構成
夫:陸上自衛官
長男:泊小学校5年生
次男:泊小学校3年生
長女:1歳
所属
那覇商工会議所青年部
那覇青年会議所青年部
アジア経営者連合会沖縄支部所属
自衛官募集相談員
わたしは
「がんばっている人が思う存分輝ける社会」
「すべての子どもたちが笑顔ですべての子どもたちが幸せだと感じられる社会」
「苦しんでいる人が手を差し伸べてもらえる、救われる社会」を目指しています。
支援が必要な人が取り残されることのないように、制度の隙間にこぼれる声をすくい、行政・企業・市民が手を取り合う「共助のまちづくり」を進めます。
その実現には、行政だけでは足りません。
企業と市民の力、そして一人ひとりの想いが必要です。
“今日より、明日を少しでもよくする”
その積み重ねが、子どもたちに明るい未来を手渡すことにつながると信じています。
わたしは、市民の声を聞き、課題の根本に向き合い
「どうすればできるか」を一緒に考え、動き続けます。
いのちとくらしに直結する声に耳を傾け
こどもたちが置かれた環境にかかわらず
幸せを実感できる社会をめざし
支援が必要な家庭や個人が孤立しないように
制度を“つなげ”、人を“つなげ”ていきます。
“人に救われて、人の役に立てる”
という循環を生み出すために。
わたしはこれからも、市民のそばで動き続けます。
すべての子どもが安心して学び、育つ環境を支援
・学童支援や放課後の居場所支援強化
・不登校児童支援を含む全ての子供の学びの場の提供
子育てNo.1の街へ
・学校提出物の簡素化
・学校の教材の備品化、レンタル化
・多胎児支援の強化
・ファミサポの充実
・キャリアアップ、スキルアップ支援
支える人、支えられる人の循環をつくる
・地域交流アプリピアッザ等繋がるシステムの導入
・高齢者の移動支援
安心安全のまちづくり
・自衛隊と市民の理解と連携強化
観光振興は平和の証
・企業版ふるさと納税の強化、財源確保
・那覇市の魅力発信
・担当課と民間ベビーシッターの皆様と意見交換会
・福岡県久留米市の多胎児支援の意見交換会
支援団体、保護者、教育関係者のトークイベント開催
支援施設の訪問・意見交換会
・コミュニティアプリ“ピアッザ”の提案、担当課と意見交換
・市民支援団体との情報交換
*駐車場はございませんので近隣のパーキングをご使用ください。